NPO法人カシオペア連邦地域づくりサポーターズ

  • | トップページ |サイトマップ
サポーターズについて
  • サポーターズの考え方
  • 組織概要
  • 事務局のご案内
  • 事務局ブログ
イベント・活動スケジュール
  • イベント・活動スケジュール
  • 過去のイベント・活動
事業内容
  • 地域づくり活動助成事業
  • 地域づくり情報発信事業
  • 地域づくり団体交流促進事業
  • 協働(委託)事業
ご支援・ご協力のお願い
  • サポーターズ会員募集中
  • ボランティア募集
  • 法人会員・協賛企業一覧
活動団体データ
  • 地域別
  • 分野別
問い合わせ
  • お問い合わせフォーム
サポーターズブログ
過去のイベント・活動

※左のリストから年別で過去のイベント・活動がご覧いただけます。

2005.6月、10月、2006.2月の全3回発行 「NPO・地域づくり活動情報誌」

二戸地方振興局から委託を受け、二戸地方振興局通信「カシオペアワールド」の増刊号として、「NPO・地域づくり活動情報誌」の企画編集を行い、市町村の協力を得て全戸配布しました。内容的には、二戸地方振興局からのお知らせや助成金情報、またカシオペア5市町村の活動団体の紹介などを毎号に渡り掲載しました。

2005/6月〜11月 「NPO入門・初級講座」 講師 高橋慶子 氏

二戸市(6月28日・石切所公民館)、軽米町(7月29日・きみやすレンガ倉庫)、九戸村(10月27日・山村開発センター)、一戸町(11月20日・町民文化センター)において計4回開催しました。ペープサート(紙人形)を使っての「カッシー君とNPO伯爵のNPO入門Q&A」、それぞれの地元活動団体による事例発表の後、「NPOって何ですか?」と題して、高橋慶子さんによる講演会が行われました。

第1回講座(二戸市)

第2回講座(軽米町)

第3回講座(九戸村)

ペープサート(紙人形)を使ってのQ&A

第4回講座(一戸町)


高橋 慶子(たかはしけいこ)さんのプロフィール

1973年 石鳥谷町生まれ。お母様は軽米町晴山地区出身。
1996年 慶応義塾大学総合政策学部卒業。同年岩手県庁入庁。大船渡地方振興局総務部、民間企業派遣、地域振興部地域企画室などに在室した後、2005年3月に岩手県庁を退職。同年4月より、特定非営利活動(NPO)法人未来図書館理事。現在、同法人が実施する「国際派キャリアセミナー」「次代の担い手・ビジネスチャレンジ事業」(商工労働観光部事業)等に関わる。

11月20日(日)午後1時より、一戸町町民文化センター2階会議室において、「第5回カシオペア連邦地域づくり助成事業中間報告会」及び「第4回NPO入門・初級講座」を開催しました。講師には、県職を自ら退職し、敢えてNPOの世界に足を踏み入れたという一味違った経歴を持ち、二戸地域に縁のある高橋慶子さんをお願いし、「NPOって何ですか?」と題した講演をしていただきました。現在NPO法人未来図書館の理事としてNPOの理解を広める活動に力を注いでいる高橋さんは、ご自身の多彩な経験からNPOの根本的な考え方を大変わかりやすく説明してくださいました。またNPOが法人格を取得することのメリットやNPO活動の意義についても深く語っていただき、参加者はそれぞれの立場で熱心にお話に耳を傾けていました。

2005/11/20 「第5回 地域づくり助成事業 中間報告会」

一戸町町民文化センター2階・大会議室において、今年度助成を受けた11団体による「中間報告会」を開催しました。
各団体とも、プレゼンテーションが上達しており、短い発表時間の中でも熱心に分かりやすく活動報告をして頂きました。

2005/5/15 「第5回 地域づくり助成事業 公開審査会」

二戸地方振興局1階大会議室において、第5回目となる助成事業の「公開審査会」を開催しました。今年度の参加は11団体でしたが、内7団体が公開審査会挑戦3回目というベテランぞろいで、大変レベルの高いプレゼンテーションが行われました。その結果、申請した全11団体が助成金を獲得しました。

2005/3/1〜5/30 「第5回 地域づくり助成事業募集」(募集要項)

カシオペア連邦において「地域づくり」の芽を育てるための助成事業です。
地域コミュニティの課題解決を志向する取り組みや地域資源を活かした独創的な地域づくり活動に対して 助成を行うための企画を募集しました。

▲ ページトップへ

Copyright (C) 2010 NPO法人カシオペア連邦地域づくりサポーターズ All Rights Reserved