2008/12/7 「第8回 地域づくり助成事業 中間発表会」
昨年度に引き続き中間発表会は一般の人が参加しやすい会場設定にしようということで、今年度は二戸ショッピングセンターニコアにおいて、助成団体11団体による中間発表会を行いました。卒業団体からの近況報告やアドバイスもあり、また各団体からの出店や軽米ソーラン愛好会による踊りの披露もあり、一般の買い物客も足を止めて見てくれたことで、アピール効果は十分にあったと言えます。 |
![]() |
2008/12/7 第8回地域づくり助成事業中間発表会 団体交流会
二戸ショッピングセンターにおいて、地域づくり助成事業中間発表会を行いました。卒業団体や関わりのある団体にも出店要請を含めて広く呼びかけ、単なる中間報告だけではなく交流会的要素を盛り込んだ大変にぎやかな会となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
会場でのグッズ販売等の様子 |
卒業団体「浄門の里づくり協議会」 |
卒業団体「ぎばって足沢70の会」 |
||
2008/10月より 「学びあい、支えあい」)地域活性化推進事業
昨年度に引き続いて文部科学省から助成を受け、かつては鉄道の町として栄えた一戸町の鉄道の歴史ふり返りまた子どもたちに伝えて行くため、SL見学会や鉄道フェスティバルを開催しました。 |
![]() |
![]() |
手作りの鉄道模型の展示 |
鉄道フェスティバル会場内の様子 |
2008/6/29 「第8回 地域づくり助成事業 公開審査会」
二戸地方振興局1階大会議室において、第8回目となる助成事業の「公開審査会」を開催しました。今年度は11団体が参加しましたが、公開審査会の結果全11団体が助成金を獲得しました。(総額120万円) |
![]() |
2008/4月より 高齢者の地域づくり支援事業
18年度、19年度に引き続き財団法人岩手県長寿社会振興財団から助成を受け、「カシオペア・シルバー応援団」として、地元FM局を通じ高齢者の方々の活動を紹介したり情報誌を作成したりしました。またIGR列車内を会場にして講演を聴いたり、盛岡市アイスアリーナで開催されていた「全国朝市物産展・いわて盛岡うまいもの市」を見学したりする企画「いきいきシルバー列車運行」を実施し、カシオペア連邦内の高齢者の方たちに対し様々な形で支援を行いました。 |
![]() |
「いきいきシルバー列車」 内での講演 |
![]() |
|
2008/4月より IGRいわて銀河鉄道一戸駅の業務委託
2007年2月より委託を受けて、メンバー7名が交代で駅業務にあたっています。今年度は委託開始二周年記念イベントとして、一戸駅でミニ列車運行や三陸鉄道特産品の販売などを行い、また萬代舘では、再度「奥中山3重連」のDVDを上映したり、日本鉄道保存協会顧問米山淳一さんによる「一戸の鉄道の歴史をいかしたまちづくり」の講演会を開催しました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一戸駅前でのミニ列車 |
三鉄特産品の販売 |
待合室に鉄道模型 |
萬代舘での米山淳一 |
||
また、3月末にはサポーターズのメンバー4名と国鉄OBの熟練機関士さん2名とで、SLを使ってまちおこしを実践している群馬県・川場村に、一部自己負担で視察研修に行き、「鉄道の町一戸」の復活のためのノウハウを学んで来ました。川場村役場の特別な取り計らいによりSLの運転もさせてもらうことができ、元機関士さんたちは大変喜んでいました。更に、帰りには深谷に立ち寄り、かつて一戸で活躍していたSLの現在の姿も見てきました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
川場村役場にて |
SL運転の様子 |
SLのブレーキの部品を |
SLの前での視察研修 |
||
2008/4より 田舎で働き隊!農村活性化人材育成派遣支援モデル事業
農林水産省より助成を受けて、「田舎で働き隊!農村活性化人材派遣支援事業」に取り組みました。東京の大学生4名を浄門の里づくり協議会(二戸市浄法寺町門崎地区)、ぎばって足沢70の会(二戸市足沢地区)で受け入れてもらい農業体験研修を行ったり、東北農政局馬淵川沿岸農業水利事業所と連携して、奥中山体験研修を実施し盛岡周辺から20名以上の参加を得ました。また、専門学校生を笹渡の農家で受け入れてもらい牧場体験を行ったり、職を失って二戸地域を訪れていた愛知県出身の男性を岩誦坊クラブ(二戸市浄法寺町)の会員のタバコ農家で受け入れてもらい、およそ1週間に渡って農業体験研修を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハウスのビニール張り作業 |
足沢地区でのきのこの植菌作業 |
せんべい作りの様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
奥中山地域体験プログラムの |
笹渡地区の牧場での |
浄法寺タバコ農家での |
2008/3/23 「第7回 地域づくり助成事業 最終報告会」
二戸地方振興局1階・大会議室において、最終報告会を開催し、助成を受けた12団体の活動成果の発表を行いました。卒業団体の出席もあり、また会場からの質問が団体間の連携を生むきっかけとなるなど大変充実した内容のすばらしい報告会となりました。 |
![]() |
2008/2月より IGRいわて銀河鉄道一戸駅こどもきっぷ発行
昨年2月より委託を受けて、メンバー8名が交代で駅業務にあたっています。委託開始一周年を記念して幼児用乗車証明(こどもきっぷ)を発行したり、駅を利用する人たちを対象にアンケート調査なども行ったりして、親しみやすい駅にするよう、また意見を取り入れ円滑に業務を行うことができるよう、日々努力を重ねています。
|
![]() |